セシウム134

記事数:(1)

緊急対応

放射性セシウムと私たちの暮らし

放射性セシウムとは、セシウムという物質の中で、放射線を出す性質を持つ種類をまとめて呼ぶ名前です。セシウムは、自然界にある時は安定したセシウム133という形で存在しています。このセシウム133は放射線を出す性質を持っておらず、私達の生活に悪影響を与えることはありません。しかし、原子力発電所での事故や核実験など、人が手を加えた活動によって、放射線を出す不安定なセシウムが作られてしまいます。これを放射性セシウムと呼びます。 代表的な放射性セシウムには、セシウム134とセシウム137があります。これらの放射性セシウムは、放射線を出しながら、時間をかけて安定した状態へと変わっていきます。この変化を放射性崩壊と言い、崩壊する速さは放射性物質の種類によって違います。セシウム134は約2年で放射線の量が半分になりますが、セシウム137は約30年かけて半分になります。これは、セシウム137の方がセシウム134よりも長い間、環境の中に残り続け、私達に影響を与える可能性があるということを意味しています。 放射性セシウムが体内に入ると、様々な健康への影響が生じる可能性があります。放射線は細胞を傷つけるため、大量に浴びると急性放射線症候群などの深刻な病気を引き起こす可能性があります。また、長期間にわたって少量の放射線を浴び続けることも、将来、がんになる危険性を高める可能性があると考えられています。そのため、放射性セシウムによる汚染から身を守ることが大切です。食品中の放射性セシウムの量を測定し、基準値を超えた食品は摂取しないようにするなどの対策が必要です。また、放射性セシウムは土壌に吸着しやすい性質があるため、汚染された地域では、土壌への対策も重要になります。