ベータ線の基礎知識と防災対策
ベータ線は、目に見えない小さな粒子の流れで、放射線と呼ばれるものの仲間です。原子の中心にある原子核が不安定な状態から安定な状態に変化する時に、この粒子が飛び出してきます。この現象をベータ崩壊と言い、崩壊の種類によって飛び出す粒子が異なります。負の電気を帯びた電子が飛び出す場合をベータマイナス崩壊、正の電気を帯びた陽電子が飛び出す場合をベータプラス崩壊と呼びます。どちらの粒子も、光の速さに近い猛スピードで移動します。
このベータ線を出す物質は、私たちの身の回りの自然界にも存在します。しかし、原子力発電所で使われる物質や、病院で検査や治療に使われる物質の中にも、ベータ線を出すものがあります。例えば、ストロンチウム90やセシウム137といった物質はベータ線を出しながら崩壊していくことが知られています。これらの物質は、事故や災害によって環境中に放出される可能性があり、被曝のリスクが懸念されています。
ベータ線は、紙一枚でさえぎることができます。しかし、皮膚に当たると、赤く腫れたり、火傷のような症状を引き起こす可能性があります。体内に入ると、細胞を傷つけ、健康に影響を与える可能性も懸念されます。そのため、ベータ線を出す物質を取り扱う際には、防護服や手袋などを着用し、直接触れないように注意することが大切です。また、ベータ線を出す物質が放出された場合は、速やかにその場を離れ、安全な場所に避難することが重要です。正しい知識を身につけ、適切な対策を講じることで、ベータ線による被害から身を守ることができます。