プレート地震

記事数:(1)

地震

首都直下地震への備え

『首都直下地震』とは、私たちの暮らす首都圏の直下で起こる地震のことです。これは、大きく分けて二つの種類が考えられています。一つは、相模湾の海底深くにある『相模トラフ』と呼ばれるプレートの境界で起こる非常に大きな地震です。この種類は、過去に大きな被害をもたらした大正関東地震(関東大震災)と同じタイプのものです。関東大震災では、揺れによる建物の倒壊や火災の発生、そして津波などによって多くの尊い命が奪われました。 もう一つは、首都圏の地下深くにある活断層で起こる地震です。こちらは相模トラフの地震よりは規模は小さいものの、人口が密集した都市部の真下で起こるため、大きな被害が出ることが予想されます。活断層は、過去に何度もずれ動いた地面の割れ目のことで、これらが動くことによって地震が発生します。首都圏には、こうした活断層が数多く存在しています。 政府は、これらの二つのタイプの地震をまとめて『首都直下地震』と呼び、今後30年以内に70%の確率でマグニチュード7クラスの地震が発生すると予測しています。これは、いつ起こってもおかしくない高い確率です。私たちは、首都直下地震の発生を他人事と考えず、日頃から防災意識を高め、家具の固定や非常持ち出し袋の準備など、適切な備えを行う必要があります。また、家族や地域との連携を深め、災害発生時の対応について話し合っておくことも大切です。一人ひとりが防災意識を持ち、行動することで、被害を最小限に食い止めることができるのです。