アシドーシスと酸塩基平衡
私たちの体は、驚くほど精巧な仕組みによって、常に一定の酸性度を保っています。まるで、綱渡りのように絶妙なバランスの上に成り立っていると言えるでしょう。このバランスこそが、健康を維持するために非常に重要なのです。体液の酸性度はペーハーと呼ばれる数値で表され、通常は7.35から7.45の狭い範囲に保たれています。この範囲は中性である7.0よりわずかにアルカリ性に傾いており、私たちの生命活動はこのわずかな範囲の中で維持されているのです。
このバランスが崩れると、体内の様々な機能に影響を及ぼし、不調が現れることがあります。ペーハーが7.35より酸性側に傾く状態を酸性過剰、反対に7.45よりアルカリ性側に傾く状態をアルカリ性過剰と呼びます。酸性過剰はさらに、血液の酸性度が上がりすぎることで起こる酸血症と呼ばれる状態を引き起こす可能性があり、これは命に関わる危険な状態となることもあります。
では、私たちの体はどのようにしてこの微妙なバランスを保っているのでしょうか?主な役割を担っているのは呼吸と腎臓です。呼吸によって二酸化炭素を排出することで酸を体外へ排出し、腎臓は尿中に酸やアルカリを排出することで体液のペーハーを調整しています。まるでシーソーのように、これらの器官が巧みに連携することで、私たちの体は常に最適な酸性度を保っているのです。この働きのおかげで、私たちは健康な毎日を送ることができるのです。しかし、過度な運動や特定の病気などによって、このバランスが崩れることがあります。日頃からバランスの取れた食事や適度な運動を心がけ、健康な体を維持することが大切です。