エイズの基礎知識と予防策
後天性免疫不全症候群、一般的にエイズと呼ばれる病気は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染によって起こります。このウイルスは、私たちの体を守る免疫の仕組み、特にCD4陽性リンパ球という大切な細胞を攻撃し、壊してしまいます。その結果、免疫の力が弱まり、健康な人なら病気にならないような軽い感染症や腫瘍でも、体に大きな負担がかかりやすくなります。このような病気を日和見感染と呼びます。
エイズは1981年にアメリカで初めて報告され、原因となるウイルスであるHIVは1983年に発見されました。感染の主な経路は性行為、血液を通じた感染、そして母親から子どもへの感染の三つです。中でも、性行為による感染が最も多いと言われています。
感染してすぐは、風邪に似た症状が出ることもありますが、多くの場合、はっきりとした症状がないまま数年から十年以上も症状が現れない時期が続きます。これを無症候期と言います。しかし、この間もウイルスは体の中で増え続け、免疫の力は少しずつ弱くなっていきます。
やがて熱が出たり、体重が減ったり、疲れやすくなったりといった症状が現れ始めます。そして最終的には、日和見感染や悪性の腫瘍になり、亡くなることもあります。早期発見と適切な治療が非常に大切です。日頃から正しい知識を持ち、予防に努めるとともに、少しでも感染の疑いがあれば、すぐに検査を受けるように心がけましょう。