原子炉と再臨界:知っておくべき知識
原子力発電所では、ウランなどの核燃料を使って、原子核分裂という現象を起こし、莫大な熱を作り出しています。この熱で水を沸騰させて蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを回し、発電機を動かして電気を作ります。
原子核分裂とは、ウランなどの原子核が中性子という小さな粒子を吸収すると、分裂してさらに複数の中性子を放出する現象です。この放出された中性子が別の原子核に吸収されると、次々と連鎖的に分裂反応が起き、莫大なエネルギーが発生します。この連鎖反応をうまく制御するのが制御棒の役割です。制御棒は中性子を吸収する性質を持つ材料で作られており、原子炉内の中性子の量を調整することで、連鎖反応の速度を制御し、安定したエネルギー発生を可能にしています。ちょうど火力を調整するように、原子炉の出力を一定に保つ働きをしています。
原子炉の中には、核燃料を収めた燃料集合体と、中性子の数を調整する制御棒、そして熱を運び出す冷却材があります。燃料集合体は、原子核分裂を起こすウラン燃料を多数の金属管に封入して束ねたものです。制御棒は、燃料集合体の間に挿入したり引き抜いたりすることで、原子炉内の出力調整を行います。冷却材は、原子炉で発生した熱を吸収し、蒸気発生器へ運びます。蒸気発生器では、冷却材の熱で水が沸騰し、蒸気が発生します。この蒸気がタービンを回し発電機を駆動し、電気が生み出されます。
もし制御棒が適切に制御されないと、連鎖反応が過剰に進んでしまい、原子炉の温度が急上昇するなどの危険な状態に陥る可能性があります。そのため、原子炉は厳重な監視システムと多重の安全装置によって制御され、安全に運転されています。原子力発電は、二酸化炭素を排出しないという利点がありますが、一方で放射性廃棄物の処理など、安全性に関する課題も抱えています。