地震の巣、断層帯とは?
地面に力が加わることで、岩盤が割れてずれが生じる現象を断層といいます。まるで地面にできた傷跡のようです。この断層は、一本の線ではなく、実際には複数の小さな割れ目が複雑に組み合わさってできています。
一方、断層帯とは、このような断層が帯状に密集した地域のことを指します。複数の断層が平行に並んでいたり、枝分かれしていたり、網目状に広がっていたりと、様々な形状をとりながら、まるで大きなひび割れ地帯のように見えます。
断層と断層帯の大きな違いは規模です。断層の長さは数メートルから数十キロメートル程度であるのに対し、断層帯は数キロメートルから数百キロメートルにも及びます。まるで小さな傷跡が集まって大きな傷跡を形作っているようなイメージです。
断層帯周辺では、地殻変動が活発です。これは、断層帯を構成する個々の断層が活動することで、地盤に歪みが蓄積しやすいためです。そして、その歪みが限界に達すると、大きな地震が発生します。そのため、断層帯は地震の巣とも呼ばれ、地震発生の危険性が高い地域と考えられています。
活断層と呼ばれる種類の断層は、特に注意が必要です。これは、過去に繰り返し活動し、将来も活動する可能性が高い断層のことです。活断層が動くと大きな地震を引き起こす可能性があるため、活断層の場所や活動履歴を把握することは、防災対策にとって非常に重要です。