地震発生の周期:再来周期とは
地震の再来周期とは、ある地域で同じくらいの大きさの地震が、繰り返し起こる平均的な時間の間隔のことです。過去の地震の記録を丁寧に調べ、どれくらいの期間をおいて同じ規模の地震が起きているのかを計算することで、大まかに推定することができます。この再来周期は、これから先の地震に備えるための大切な手がかりの一つとなります。
例えば、ある地域で過去にマグニチュード7程度の大きな地震が、ほぼ100年の間隔で発生していたとします。この場合、この地域のマグニチュード7程度の地震の再来周期は100年程度と推定されます。つまり、100年ほど経つと、また同じ規模の大きな地震が起こる可能性があると考えるわけです。
しかし、再来周期はあくまで平均的な値であり、必ずしも正確にその周期で地震が起こるとは限りません。地震は地球の内部で起こる非常に複雑な現象で、様々な条件が複雑に絡み合って発生します。そのため、再来周期を基にある程度の予測はできても、いつ、どれくらいの規模で地震が起こるかを正確に言い当てることは、現在の科学では不可能です。
また、同じ地域であっても、異なる種類の断層が存在する場合は、それぞれ異なる再来周期を持つ可能性があります。ある断層では数百年の周期で大きな地震が発生する一方、別の断層では数千年の周期で発生するといった具合です。ですから、地域全体の地震活動を理解するには、それぞれの断層の再来周期を把握することが重要です。
このように、地震の再来周期は地震発生の可能性を知る上で重要な情報ではありますが、あくまでも目安であることを理解しておく必要があります。将来の地震に備えるためには、再来周期の情報だけでなく、日頃から家具の固定や非常持ち出し袋の準備など、地震対策をしっかり行うことが大切です。