
災害医療の精鋭部隊:DMAT
災害派遣医療チーム、略してDMATは、大規模な災害や多くのけが人、病人が出た事故現場にいち早く到着し、医療を行う専門家集団です。地震、津波、台風、豪雨などの自然災害はもちろん、列車事故や飛行機事故、大規模火災といった人為的な災害にも出動します。DMATは「災害医療支援班」とも呼ばれ、被災地で人々の命を守る重要な役割を担っています。
DMATは、医師、看護師、そして業務調整員(ロジスティシャン)といった専門職で構成されています。医師は、外科、内科、救急など様々な診療科の医師が含まれ、現場での治療や手術を行います。看護師は、医師の指示の下で治療の補助や患者のケアを行います。業務調整員は、医療資材の調達や搬送、チーム全体の活動調整などを行います。隊員全員が災害医療に関する専門的な訓練を受けており、限られた資材や設備の中で、迅速かつ的確な医療を提供できるよう備えています。
DMATの大きな特徴の一つは、その機動性です。災害発生からおおむね48時間以内に出動できる体制を整えており、被災地でいち早く医療活動を開始できます。被災直後は医療体制が混乱しやすく、十分な医療を受けられない人が多く発生します。DMATは、このような状況下で初期医療を提供することで、被災者の救命率向上に大きく貢献しています。
DMATの活動は、被災地での初期医療にとどまりません。後方支援病院との連携も重要な役割です。現場で対応が難しい重症患者は、DMATによって適切な病院へ搬送されます。また、被災地の医療状況の情報収集や、現地の医療機関への支援なども行います。このように、DMATは災害医療において多岐にわたる活動を行い、多くの命を救っています。一刻を争う状況下で、冷静な判断と高度な医療技術を提供するDMATは、まさに災害医療の要と言えるでしょう。