屋内退避

記事数:(2)

避難

退避の基礎知識:災害から身を守る

退避とは、身の危険を感じた際に、安全な場所へ移動する行動のことです。危険には様々な種類がありますが、自然災害はもちろん、火災や事故、事件なども含まれます。危険が迫っている、あるいは既に発生している状況において、迅速かつ的確に退避を行うことで、命を守ることができます。 退避には、大きく分けて屋内退避と屋外退避の二種類があります。屋内退避とは、自宅や頑丈な建物など、屋内に留まって危険が去るのを待つ方法です。例えば、地震の際は、丈夫な机の下に隠れる、火災の際は、煙を吸い込まないように低い姿勢で移動する、といった行動が挙げられます。屋内退避を行う際は、窓ガラスの破片による怪我を防ぐために、窓から離れた場所に移動することが重要です。また、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ったり、カーテンを閉めたりするなどの対策も効果的です。 一方、屋外退避とは、危険な場所から離れ、指定された避難場所やより安全な屋外へ移動する方法です。例えば、津波や洪水が発生した場合、高台や避難ビルへ避難する、土砂災害の危険性がある場合は、指定された避難場所へ移動する、といった行動が挙げられます。屋外退避を行う際は、避難経路や集合場所を事前に確認しておくことが不可欠です。また、非常持ち出し袋を準備し、いつでも持ち出せるようにしておきましょう。持ち出し袋には、水や食料、懐中電灯、救急用品など、必要最低限の物資を入れておきます。さらに、徒歩での移動を想定し、動きやすい服装と靴を身につけることも大切です。 近年の災害は、規模が大きく広範囲に及ぶ傾向があるため、日頃から様々な災害を想定し、状況に応じた適切な退避行動を取れるように準備しておくことが重要です。家族や地域で避難訓練に参加したり、ハザードマップを確認したりすることで、いざという時に冷静に行動できるよう備えましょう。
避難

屋内退避:放射線から身を守る方法

屋内退避とは、原子力災害が起きた時に、放射線の害や放射性物質を吸い込まないように、家などの建物の中に避難することです。原子力発電所などで事故が起き、放射性物質が外に漏れ出すようなことがあれば、人々の健康を守るための大切な方法の一つです。 外にいるよりも屋内にいる方が、放射線から身を守る効果が高いので、屋内退避は緊急時の行動として役に立ちます。家に留まることで、放射性物質を含んだ空気を吸い込んだり、放射線に直接当たる量を減らすことができます。 屋内退避をする際は、窓やドアを閉め、換気扇も止めることが大切です。外からの空気の流れを遮断することで、放射性物質の侵入を防ぎます。また、家の隙間をテープなどで塞ぐと、より効果的です。家の構造によっては地下室など、より放射線の影響を受けにくい場所に移動することも有効です。 屋内退避は、必ずしも長期にわたるものではありません。放射性物質の放出状況や気象条件などに応じて、屋内退避の指示は解除されます。指示があった場合は、速やかに安全な場所に移動するか、屋外の活動の制限を守ることが重要です。 普段から、屋内退避に備えておくことも大切です。例えば、災害用の備蓄品として、数日分の水や食料、懐中電灯、ラジオなどを準備しておきましょう。また、家族との連絡方法や避難場所についても、事前に話し合っておくことが重要です。正しい知識を持ち、適切な行動をとることで、原子力災害から身を守りましょう。