救命の連鎖

記事数:(1)

救命治療

救命の連鎖と一次救命処置

突然、心臓が動かなくなることを心停止といいます。心停止は、誰にでも、いつでも、場所を選ばず起こりうる、まさに突然の出来事です。心臓が血液を送るポンプとしての役割を果たせなくなると、全身に酸素が行き渡らなくなります。合わせて呼吸も止まってしまうため、酸素不足の状態が長く続くと、脳に回復できないほどの重い損傷を与えてしまうこともあります。最悪の場合、命を落としてしまうこともあります。 心停止から命を守るためには、いかに早く適切な処置が行えるかが鍵となります。この最初の処置を一次救命処置といいます。一次救命処置は、特別な医療の知識や技術を必要としません。一般の人でも、適切な手順を学ぶことで救命活動を行うことができるのです。一次救命処置は、医療関係者が到着するまでの間に行う、いわば救命の第一歩と言えるでしょう。 一次救命処置の最も重要な点は、速やかに処置を始めることです。心停止が起きてからの時間経過とともに、救命できる可能性は刻一刻と低くなります。一秒でも早く心臓マッサージと人工呼吸などの救命処置を開始することで、救命率は大きく向上します。また、救急車を呼ぶことも忘れてはいけません。周りの人に助けを求め、119番通報を依頼しましょう。一次救命処置は、心停止した人の命を救うだけでなく、後遺症を最小限に抑えるためにも非常に重要です。日頃から一次救命処置の方法を学び、いざという時に落ち着いて行動できるよう備えておきましょう。