横領

記事数:(1)

犯罪から守る

巧妙化する犯罪から身を守るには

知能犯とは、高度な知識や技術を悪用した犯罪のことです。計画性や組織性が高いという特徴があり、巧妙な手段を用いて金品や情報を騙し取ったり、不正に利益を得たりします。具体的な例としては、詐欺、横領、偽造、汚職、贈収賄などが挙げられます。 詐欺は、人を騙して金品を奪ったり、不正な利益を得る犯罪です。オレオレ詐欺のように電話で親族になりすまして現金を騙し取ったり、架空の投資話を持ち掛けて出資金を騙し取るといった手口があります。横領は、会社や組織の財産を管理する立場にある者が、その財産を不正に自分のものにする犯罪です。会社の資金を私的に流用したり、顧客からの預かり金を横領するといった事例が後を絶ちません。偽造は、文書や印章などを偽り作り、それを使って不正を働く犯罪です。偽造パスポートを使って入国したり、偽造の診断書を提出して保険金を騙し取るといったケースがあります。 汚職は、公務員が職務上の権限を乱用して、不正な利益を得る犯罪です。業者から賄賂を受け取って便宜を図ったり、公金を横領するといった行為が該当します。贈収賄は、贈賄側と収賄側の双方が成立する犯罪です。企業が公務員に金品などを贈って便宜を図ってもらうことが、典型的な贈収賄事件です。 近年、情報化や技術革新が進むにつれて、知能犯の手口は巧妙化し、件数も増加傾向にあります。インターネットや携帯電話の普及は、私たちの生活を便利にする一方で、犯罪者に新たな犯行の機会を与えている側面も否定できません。例えば、インターネットを通じて個人情報を不正に入手し、それを悪用してクレジットカードを偽造したり、ネットバンキングから預金を引き出すといった犯罪が増えています。また、巧妙なコンピューターウイルスを作成し、企業や個人のコンピューターに感染させて情報を盗み出したり、システムを破壊するといったサイバー犯罪も深刻な問題となっています。そのため、私たちは常に最新の犯罪情報に注意を払い、セキュリティ対策を強化するなど、自衛策を講じることが重要です。