万全の備えを目指す包括管理体制
災害や事故、犯罪といった様々な脅威から組織を守るには、これまでのように個別の対策を講じるだけでは限界があります。防災、防犯、情報管理といった安全対策は、それぞれ別々に担当者が決め、別々に運用されていることが多く、全体として見ると対策にムラが生じたり、無駄が生じたりすることが少なくありませんでした。そこで近年注目されているのが、組織における安全管理を総合的に見て、一元的に管理する「包括管理」という考え方です。
包括管理では、組織全体の安全に関する責任の所在を明確にし、様々なリスクをまとめて把握、分析することで、より効率的、効果的な対策を立てることができます。例えば、大規模な災害が発生した場合、防災だけでなく、防犯や情報管理も重要な役割を果たします。従来のように別々に対応していては、迅速かつ的確な対応が難しく、被害を拡大させてしまう恐れがあります。包括管理体制を構築することで、各部門が連携して対応できるため、緊急時でも混乱を最小限に抑え、組織を守ることができるのです。
また、資源の有効活用という点でも包括管理は大きなメリットがあります。個別に安全対策を行うよりも、まとめて管理することで、費用や人員を効率的に使うことができます。例えば、防災訓練と防犯訓練を同時に行うことで、訓練にかかる時間や費用を削減することができます。さらに、共通の設備やシステムを導入することで、コストを抑えながら安全性を高めることも可能です。
このように、包括管理は組織の安全を守る上で非常に重要な考え方です。多様化するリスクに対応し、組織の持続的な発展を図るためにも、包括管理体制の構築を検討する必要があります。