降水確率を正しく理解しよう
天気予報でよく耳にする「降水確率」とは、ある特定の場所において、ある決まった時間内に1ミリメートル以上の雨もしくは雪が降る見込みを、百分率で表したものです。例えば、朝7時の天気予報で「降水確率40%」と発表された場合、これは同じ気象条件で100回天気予報をしたとすると、そのうちの約40回は1ミリメートル以上の雨または雪が観測されるということを意味します。大切なのは、これはあくまでも「確率」であり、必ずしも雨が降るということを保証するものではないということです。
降水確率40%と聞くと、40%の時間帯に雨が降ると誤解される方もいるかもしれません。しかし、降水確率は、雨や雪が降る時間の割合を示しているのではなく、雨や雪が降る「可能性」を示しているのです。例えば、1時間に10ミリメートルもの激しい雨が短時間に集中して降った後、残りの時間は全く雨が降らないという場合でも、降水確率には含まれます。逆に、弱い雨が長時間降り続き、総雨量が1ミリメートルを超えた場合も、降水確率の計算に含まれます。つまり、降水確率は、雨の降り続く時間の長さや、雨の強さとは直接関係がないのです。
また、降水確率は、予報対象地域全体で平均的に降る確率を表しています。局地的に強い雨が降る場合でも、地域全体で見れば降水量は少ない場合もあります。したがって、降水確率だけで判断せず、最新の気象情報や雨雲レーダーなども併せて確認することで、より的確な状況把握と適切な備えができるでしょう。