電気性眼炎:紫外線による目の危険
電気性眼炎は、強い紫外線に目をさらすことで角膜や結膜などに炎症が起こる目の病気です。紫外線は、太陽光だけでなく、電気溶接や殺菌灯といった人工的な光源からも発生します。これらの光源を扱う作業者は、電気性眼炎のリスクが高いと言えます。また、雪面は紫外線を反射しやすいため、スキーやスノーボードをする際にも注意が必要です。雪焼けと同じように、雪面からの照り返しによって電気性眼炎、いわゆる雪眼炎になることがあります。
症状としては、数時間から数日後に、目が充血したり、涙が止まらなくなったり、強い痛みやかゆみを感じたりします。まるで砂が目に入ったような、ゴロゴロとした異物感に悩まされることもあります。また、まぶしくて目を開けていられない、光を見ると痛むといった症状も現れます。これらの症状は、紫外線への曝露から数時間後に現れることが多く、数日間続くこともあります。軽症の場合は、数日で自然に治ることもありますが、重症化すると角膜が傷つき、視力低下を引き起こす可能性もあるため、早めの対応が重要です。
予防策としては、紫外線から目を守ることが重要です。溶接作業など強い紫外線を発生させる作業をする際には、必ず専用の保護具、例えば遮光眼鏡や溶接面を着用しましょう。スキーやスノーボードをする際にも、紫外線カット効果のあるゴーグルやサングラスを着用することが大切です。日常生活でも、紫外線対策としてサングラスをかけることは有効です。また、オゾン層の破壊により地上に届く紫外線量が増えているため、日頃から紫外線対策を意識することが目の健康を守る上で重要です。