atelectasis

記事数:(1)

救命治療

無気肺:その原因と対策

無気肺とは、肺の全部または一部が縮んで、空気が十分に入らなくなる状態です。肺は、空気を取り込んで体内に酸素を送り、二酸化炭素を排出する大切な役割を担っています。その肺が縮んでしまうと、体が必要とする酸素を取り込めなくなり、様々な不調につながります。まるで空気が抜けてしぼんでしまう風船のように、肺の中の小さな空気の袋である肺胞がつぶれてしまうことが原因です。 無気肺になると、肺の体積が小さくなってしまうため、呼吸が浅くなります。息苦しさや呼吸困難といった症状が現れ、ひどい場合には、チアノーゼといった酸素不足の兆候が見られることもあります。健康な人でも、長時間同じ姿勢を続ける、浅い呼吸を続けるといったことで、無気肺になる可能性があります。特に、手術後や病気で安静にしている人は、体の動きが制限されるため、肺の機能が低下しやすく、無気肺になりやすい状態です。また、加齢とともに呼吸機能が低下していく高齢者も、無気肺のリスクが高いと言えます。 無気肺は早期発見と早期治療が重要です。呼吸が速くなったり、息苦しさを感じたり、唇や爪の色が紫色に変色するなどの症状が現れたら、すぐに医療機関を受診しましょう。無気肺は、適切なケアを行うことで、多くの場合改善が見込めます。深呼吸や咳を促す、体位変換を行う、呼吸訓練を行うといったケアが有効です。また、人工呼吸器や酸素吸入が必要となる場合もあります。少しでも異変を感じたら、ためらわずに医療機関に相談することが大切です。