
乳酸アシドーシス:知っておくべき知識
乳酸アシドーシスとは、血液中に乳酸と呼ばれる物質が過剰に溜まり、体の状態が酸性に傾く病態です。私たちの体は、呼吸によって取り込んだ酸素を使ってエネルギーを作り出しています。しかし、激しい運動をした時や、酸素が不足している状態では、エネルギーを作る過程で乳酸が大量に作られます。
通常は、肝臓や腎臓などで乳酸は分解され、血液中の乳酸濃度は一定に保たれています。しかし、何らかの原因で乳酸の産生量が処理能力を上回ると、血液中に乳酸が蓄積し始めます。これが乳酸アシドーシスと呼ばれる状態で、血液が酸性に傾くと、様々な臓器の働きに支障をきたします。
乳酸アシドーシスの原因は様々です。激しい運動や、呼吸困難を引き起こす病気、心不全、敗血症といった重篤な感染症、特定の薬の副作用などが挙げられます。また、糖尿病の患者さんも乳酸アシドーシスを発症するリスクが高いと言われています。糖尿病では、インスリンというホルモンの不足や働きが悪くなることで、糖がエネルギーとしてうまく利用できなくなり、代わりに乳酸が作られやすくなるためです。
乳酸アシドーシスは、単独の病気ではなく、他の病気の合併症として現れることが一般的です。症状としては、吐き気、嘔吐、倦怠感、腹痛、呼吸が速くなる、意識障害などが見られます。重症になると、昏睡状態に陥り、生命に関わる危険性もあります。そのため、早期発見と適切な治療が非常に重要です。乳酸アシドーシスの治療では、まず原因となっている病気を特定し、その治療を行います。同時に、酸素吸入や水分補給、重炭酸ナトリウムなどの薬剤投与を行い、血液の酸性度を正常に戻すための処置を行います。