発熱

記事数:(2)

緊急対応

デング熱に備える

デング熱は、蚊を介して人に広がるウイルス性の病気です。ヒトスジシマカという蚊が、デングウイルスを持っている人を刺し、その後に別の人を刺すことで感染が伝播します。このヒトスジシマカは、黒い体に白い縞模様があるのが特徴で、主に日中に活動し、屋内や屋外問わず人々が生活する場所で吸血します。 デングウイルスに感染すると、3日から7日間の潜伏期間を経て、突然の高熱、強い頭痛、目の奥の痛み、筋肉痛、関節痛、発疹などの症状が現れます。熱は39度を超えることもあり、発疹は体全体に広がることもあります。これらの症状は、2日から7日間ほど続きます。多くの場合、これらの症状は比較的軽く、安静にして水分をしっかりと補給すれば回復に向かいます。しかし、まれに重症化することがあり、デング出血熱やデングショック症候群といった命に関わる状態になることもあります。特に、乳幼児や高齢者、持病のある人は重症化する危険性が高いため、注意が必要です。 デング熱は、世界中の熱帯や亜熱帯地域で広く流行しており、近年では日本でも海外から持ち込まれる事例が増えています。地球温暖化の影響で蚊の生息域が北上しているため、日本国内での感染拡大も心配されています。デング熱に有効なワクチンや特効薬は今のところありません。そのため、感染を防ぐためには、蚊に刺されないようにすることが何よりも大切です。屋外では長袖長ズボンを着用し、肌を露出しないようにしましょう。また、虫除けスプレーなども有効です。家の中でも、蚊の発生源となる水たまりをなくすなど、蚊の繁殖を防ぐ対策を心がけましょう。もしデング熱の疑いがある場合は、速やかに医療機関を受診することが重要です。
救命治療

限局性腹膜炎:局所的な炎症

お腹の中には、胃や腸、肝臓など、様々な臓器が収められています。これらの臓器は薄い膜で包まれており、この膜を腹膜と言います。この腹膜に何らかの原因で炎症が起きる病気を腹膜炎と言います。腹膜炎は、炎症の広がり方によって大きく二つの種類に分けられます。一つは汎発性腹膜炎です。これは、腹膜の炎症がお腹全体に広がっている状態を指します。例えば、虫垂炎が破裂した場合や胃に穴が開いた場合など、腹腔内に細菌が広がり、激しい炎症を引き起こします。高熱や強い腹痛、吐き気などの症状が現れ、緊急手術が必要となる重篤な状態です。迅速な治療が求められるため、早期発見が非常に重要になります。もう一つは限局性腹膜炎です。これは、炎症が腹膜の一部に限局している状態です。例えば、虫垂炎の初期段階などでは、炎症が周囲の組織によって抑え込まれ、広範囲に広がるのを防いでいます。そのため、汎発性腹膜炎に比べて症状は軽く、腹部の特定の場所に軽い痛みを感じる程度の場合もあります。限局性腹膜炎の場合、抗生物質による治療などで改善することもありますが、炎症が治まらずに膿が溜まってしまうと、膿瘍を形成することがあります。膿瘍が大きくなると、周囲の臓器を圧迫したり、破裂して汎発性腹膜炎に移行する危険性もあるため、注意が必要です。腹膜炎は、原因や症状、炎症の範囲によって適切な治療法が異なります。腹痛や発熱などの症状が現れた場合は、自己判断せずに医療機関を受診し、専門医による診断と治療を受けることが大切です。