体外式肺補助:命を繋ぐ技術
呼吸不全とは、肺がうまく働かず、体の中に必要な酸素を取り入れることや、体の中にできた二酸化炭素を体の外に出すことができない状態です。この状態がひどくなると、命に関わる危険な状態になるため、すぐに適切な処置をする必要があります。体外式肺補助(ECMOエクモ)は、このような重い呼吸不全の患者にとって、まさに命を救う大切な技術です。人工呼吸器を使っても良くならない場合に、エクモが肺の働きを代わりに行い、患者さんの命を守ります。
エクモは、血液を体から一度外に取り出し、膜型人工肺という特別な装置を使って、血液に酸素を加え、二酸化炭素を取り除きます。そして、きれいになった血液を再び体の中に戻します。このようにして、肺が行うガス交換の働きを助けます。この血液を体外で循環させることで、患者さんの肺を休ませ、回復する時間を稼ぐことができます。
エクモは、重症肺炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、心肺停止後の蘇生など、様々な原因で起こる重症呼吸不全の患者に用いられます。ただし、エクモの使用には、出血や感染症などの合併症のリスクも伴います。そのため、エクモを使用するかどうかは、患者さんの状態や合併症のリスクなどを考慮して、慎重に判断する必要があります。
エクモは高度な医療技術であり、専門的な知識と技術を持った医療チームによる管理が必要です。エクモを使用することで、本来助からない命を救うことができる一方、適切な管理ができないと、かえって患者さんの状態を悪化させる可能性もあります。そのため、エクモを使用する医療機関は、エクモの管理に必要な設備や人員を整備し、適切な治療を提供できる体制を確保することが重要です。