開放性気胸:緊急時の対処法
防災を知りたい
先生、「開放性気胸」ってどういう意味ですか?胸に穴があくって怖いですね。
防災アドバイザー
そうだね、怖いね。開放性気胸とは、胸壁に穴があいて、胸の中が外の空気と繋がってしまい、肺がうまく膨らまなくなる状態のことだよ。息を吸っても、空気が肺ではなく胸の穴から入ってしまい、肺に十分な空気が入らなくなるんだ。
防災を知りたい
肺に空気が入らないとどうなるんですか?息苦しくなるだけですか?
防災アドバイザー
息苦しくなるだけじゃなくて、血液中の酸素が不足して、低酸素血症になる可能性があるんだ。ひどい場合は、息を吸うたびに心臓や肺の周りの組織が左右に大きく揺れ動く縦隔動揺という状態になることもあるんだよ。応急処置としては、患部にテープを貼って空気の出入りを少なくする3辺テーピングをする。その後、きちんと病院で治療を受けなければならないんだよ。
開放性気胸とは。
胸に穴があいて、胸の中の空間が外の空気とつながってしまうことを「開放性気胸」といいます。穴が大きいと、息を吸うときに空気が胸の中に入り込み、息を吐くときに空気が出て行きます。これでは、肺でうまく呼吸ができなくなり、血液中の酸素が不足してしまいます。さらにひどくなると、息を吸うときに心臓と肺の間の組織が健康な側へずれ、息を吐くときに穴があいた側へ戻るという「縦隔動揺」が起こります。これらの症状は、呼吸の速さや深さによって変化します。治療としては、胸に管を入れて空気を抜いたり、傷口を閉じたりする必要があります。もしものときは、傷口にテープを貼って、空気が出入りしないように応急処置をすることが大切です。
開放性気胸とは
開放性気胸は、胸の壁に穴があき、肺を包む胸膜腔と呼ばれる空間が外の空気とつながってしまう病気です。呼吸の仕組みを考えると、この病気の深刻さが理解できます。私たちは、胸膜腔内の圧力の変化を利用して呼吸をしています。息を吸う時は、横隔膜が下がり胸腔が広がることで胸膜腔内の圧力が下がり、肺に空気が入ります。息を吐く時は、横隔膜が上がって胸腔が狭まることで胸膜腔内の圧力が上がり、肺から空気が出ていきます。
しかし、胸の壁に穴があいてしまうと、この圧力バランスが崩れてしまいます。開放性気胸では、息を吸う時に外の空気が穴から胸膜腔内に入り込み、肺を圧迫します。これにより、肺は縮んで小さくなり、十分な酸素を取り込めなくなります。息を吐く際も、肺から空気が出るだけでなく、胸膜腔に入った空気が穴から出て行くため、効率的に空気を排出することができません。結果として、呼吸が苦しくなり、酸素不足に陥るのです。
開放性気胸は、交通事故や刺傷、転落事故など、胸部に強い衝撃が加わった際に発生しやすい病気です。また、肋骨骨折を伴う場合もあり、激しい痛みを伴うこともあります。さらに、肺の損傷が大きい場合や、気管支にも傷がついている場合には、皮下に空気が入り込み、顔が腫れたり、首や胸に空気が溜まってぱちぱちと音がする場合もあります。このような症状が現れた場合は、一刻も早く医療機関を受診する必要があります。迅速な対応が求められる緊急性の高い状態であり、放置すると生命に関わる危険性もあるため、注意が必要です。
症状と危険性
開放性気胸は、胸部にできた傷から空気が肺の周りの空間に流れ込むことで肺が縮んでしまう病気です。主な症状として、息苦しさや胸の痛みがあります。呼吸をするたびに胸が痛む、深く息を吸えないといった症状が現れます。傷が大きい場合、呼吸と共に空気が胸から出入りする音が聞こえることもあります。これは、吸った空気が肺に入らず、傷から漏れているために起こります。まるで空気が漏れる風船のような状態です。
さらに、血液中の酸素濃度が低下することで、顔色が悪くなったり、唇や爪が紫色になるチアノーゼという症状が現れることもあります。また、酸素不足によって脳の機能が低下し、意識がもうろうとしたり、ぼんやりしたりすることもあります。これは低酸素血症の症状であり、放置すると非常に危険です。
重症化すると、肺が大きく縮んで心臓や周りの血管を圧迫し、血圧が低下することがあります。さらに、全身に酸素が行き渡らなくなり、ショック状態に陥る可能性もあります。ショック状態になると、意識を失ったり、生命に関わる危険な状態に陥ることがあります。特に、胸の傷が大きく空気が出入りしやすい場合は、肺が十分に膨らむことができず、低酸素血症に陥りやすくなります。
開放性気胸は放置すると命に関わる危険な状態になるため、上記の症状が現れた場合は、一刻も早く医療機関を受診することが必要不可欠です。迅速な処置が救命につながります。
症状 | 詳細 | 重症化時の症状 |
---|---|---|
息苦しさ | 肺が縮んでしまうため、呼吸が困難になる | 意識もうろう、チアノーゼ |
胸の痛み | 呼吸をするたびに胸に痛みを感じる | ショック状態、意識消失 |
呼吸時の異音 | 傷が大きい場合、呼吸と共に空気が胸から出入りする音が聞こえる | – |
チアノーゼ | 血液中の酸素濃度が低下し、顔色が悪くなり、唇や爪が紫色になる | – |
意識障害 | 酸素不足によって脳の機能が低下し、意識がもうろうとしたり、ぼんやりしたりする | – |
血圧低下 | 肺が心臓や周りの血管を圧迫することで血圧が低下する | – |
ショック状態 | 全身に酸素が行き渡らなくなり、ショック状態に陥る | – |
緊急時の対処
災害時や事故発生時など、突然の緊急事態に直面した際には、落ち着いて適切な行動をとることが重要です。命に関わる状況では、一秒一秒が貴重です。そのため、事前にどのような事態が起こりうるのかを想定し、対応を把握しておくことが大切です。ここで、緊急時の対処法について具体的に説明します。
開放性気胸とは、胸部に外傷を受け、胸壁に穴が開き、肺が虚脱した状態を指します。呼吸困難や胸の痛みなどの症状が現れます。もし、開放性気胸の疑いがある場合は、直ちに救急車を要請してください。救急隊員は専門的な知識と技術を持っており、適切な処置を行ってくれます。
救急車の到着を待つ間、患者を安全な場所に移動させ、楽な姿勢を保たせます。座らせる、もしくは横向きに寝かせるなど、呼吸がしやすい体勢を探ることが重要です。患者が不安や恐怖を感じている場合は、落ち着かせ、励ますように声をかけましょう。そして、患者の意識、呼吸、脈拍などを観察し、変化があれば救急隊員に伝えます。
開放性気胸の場合、胸壁の穴から空気が出入りすることで呼吸困難が悪化します。そこで、傷口を覆うことで空気の出入りを少なくする応急処置が必要になります。清潔な布やガーゼで傷口を覆い、テープで固定します。この時、胸全体を覆ってしまうと、肺から空気が出て行けなくなり、症状が悪化する可能性があります。そのため、患側の胸の三方を覆うようにテープを貼る三辺テーピングが推奨されます。これは、空気が入ってくるのを防ぎつつ、胸腔内に溜まった空気が出ていくことを妨げないためです。ただし、専門家でない場合は、むやみに処置をせず、救急隊の到着を待つことが最善です。救急隊員に状況を正確に伝え、指示に従うようにしてください。
病院での治療
病院で行われる治療について詳しく説明します。開放性気胸と診断された場合、胸腔ドレナージという処置が行われます。これは、胸に小さな穴を開け、そこから細い管(ドレーン)を胸腔と呼ばれる肺の周りの空間に挿入する処置です。この管を通して、肺の外側に溜まった空気を排出することで、縮んでしまった肺を再び膨らませることができます。
胸腔ドレナージは、局所麻酔を用いて行われます。処置中は、医師や看護師が付き添い、痛みや不安を和らげるように努めますので、ご安心ください。ドレーンは、肺が完全に膨らみ、空気が漏れなくなるまで挿入されたままになります。挿入期間は、個々の状態によって異なりますが、数日間から数週間かかることもあります。
また、外傷によって胸壁に穴が開いている場合は、傷口を縫い合わせる手術が必要になることもあります。手術は全身麻酔で行われ、傷口の大きさや状態によって手術時間は異なります。
さらに、呼吸が苦しい場合は、酸素吸入が行われます。鼻や口にマスクを装着し、酸素を供給することで、呼吸を楽にします。重症の場合や酸素吸入だけでは呼吸状態が改善しない場合は、人工呼吸器を用いて呼吸を補助することもあります。人工呼吸器は、機械で肺に空気を送り込み、呼吸を助ける装置です。
開放性気胸は、放置すると生命に関わる危険な状態になる可能性があります。そのため、早期に発見し、迅速に適切な治療を開始することが非常に重要です。適切な治療を受けることで、多くの場合、後遺症を残さずに回復できますので、少しでも異変を感じたら、ためらわずに医療機関を受診してください。
症状・状態 | 処置 | 方法 | 補足 |
---|---|---|---|
開放性気胸 | 胸腔ドレナージ | 胸に小さな穴を開け、ドレーン(細い管)を胸腔に挿入し、溜まった空気を排出 | 局所麻酔使用、肺が膨らむまでドレーン挿入(数日~数週間) |
胸壁の穴 | 傷口縫合手術 | 傷口を縫い合わせる | 全身麻酔使用、手術時間は傷の大きさによる |
呼吸困難 | 酸素吸入 | 鼻や口にマスク装着、酸素供給 | 重症の場合は人工呼吸器使用 |
予防と注意点
開放性気胸は、胸部に強い衝撃が加わることで起こりやすい病気です。交通事故や高いところからの落下、激しい運動などが原因となることがあります。日常生活では、自転車に乗っていて転倒したり、スポーツ中に接触したりすることでも、胸に強い力が加わり、開放性気胸になってしまう可能性があります。そのため、日頃から安全に気を配り、事故やけがをしないように注意することが大切です。
もし胸にけがをしたら、すぐに病院に行って診察を受けることが重要です。胸に痛みを感じたり、呼吸がしづらいと感じたりした場合は、我慢せずに医療機関を受診しましょう。開放性気胸は、肋骨が折れることと同時に起こることがあります。肋骨が折れると、呼吸をするたびに強い痛みを感じることがあります。痛みが強い場合は、むやみに体を動かしたり、深く呼吸をしたりするのは避けましょう。安静にして、できるだけ早く医師の診察を受けることが大切です。
医療機関では、医師が患者の状態を丁寧に診察し、適切な治療を行います。開放性気胸は、自然に治ることもありますが、適切な処置を受けることで、より早く回復し、後遺症などの危険性を減らすことができます。医師の指示をよく守り、治療に協力することで、安心して回復を目指すことができます。また、退院後も医師の指示に従って定期的に診察を受け、経過観察をすることが大切です。日常生活での注意点なども医師に相談し、再発防止に努めましょう。
まとめ
開放性気胸は、胸壁に穴が開き、外気が胸腔内に入り込むことで肺が虚脱する重篤な状態です。交通事故や刃物による外傷、肋骨骨折などが原因で起こることが多く、一刻を争う緊急性の高い病気です。症状としては、息苦しさや胸の痛みが挙げられます。呼吸をするたびに胸の傷口から空気が出入りする音が聞こえる場合もあります。傷口が大きいほど空気の出入りが激しくなり、肺は大きく虚脱します。重症化すると、顔色が悪くなったり、冷や汗をかいたり、意識がもうろうとすることもあります。放置すると呼吸不全に陥り、生命に関わる危険性があります。
開放性気胸が疑われる場合、最も重要なのは傷口を覆うことです。清潔なガーゼやビニール袋などを用い、傷口を airtight dressing と呼ばれる密閉性の高い状態で覆うことで、外気が胸腔内に入り込むのを防ぎ、肺の虚脱を最小限に抑えることができます。ただし、完全に密閉してしまうと緊張性気胸という別の病気を引き起こす可能性があるため、3辺を覆って1辺を開ける、もしくは全体を覆う場合はビニールに空気の逃げ道を作るなど、部分的に空気が抜けるように注意が必要です。傷口を覆ったら、直ちに救急車を要請し、医療機関での治療を受けましょう。
病院では、胸腔ドレナージという処置が行われます。これは、胸腔内にチューブを挿入し、胸腔内に溜まった空気を排出する治療法です。肺の虚脱が改善し、呼吸状態が安定したら、チューブは抜去されます。傷口が大きく、肺に損傷がある場合は、手術が必要となることもあります。開放性気胸は、迅速な対応と適切な治療によって救命できる病気です。普段から、開放性気胸の症状や緊急時の対処法を知っておくことで、いざという時に落ち着いて行動できるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
定義 | 胸壁に穴が開き、外気が胸腔内に入り込むことで肺が虚脱する重篤な状態 |
原因 | 交通事故、刃物による外傷、肋骨骨折など |
症状 | 息苦しさ、胸の痛み、傷口からの空気の出入り音、顔色不良、冷や汗、意識もうろう |
緊急時の対処法 | 清潔なガーゼやビニール袋などで傷口を覆う(airtight dressing)。ただし、3辺を覆って1辺を開ける、もしくは全体を覆う場合はビニールに空気の逃げ道を作るなど、部分的に空気が抜けるようにする。その後、直ちに救急車を要請。 |
病院での治療 | 胸腔ドレナージ(胸腔内にチューブを挿入し、空気を排出)、手術(傷口が大きく、肺に損傷がある場合) |
予後 | 迅速な対応と適切な治療によって救命できる |